過去の飼育魚
ここに記した以外にもたくさんいるけど、細かすぎるので省略
![]() |
レッドオスカー Astronotus ocellatus ver. 飼育時約28cm ブリード |
赤の部分がかなり多い個体 赤というより、オレンジに近いかな 他魚との協調性はシクリッドにしてはあるほうだった |
|
![]() |
ワイルドオスカー Astronotus ocellatus 産地:カクエタ |
餌食い抜群で自分よりも大きな魚にも 威嚇するほど気が強かったが 突然死 前日の夜までは元気だったのに・・・ 同居魚のニカラグエンセに攻撃された可能性もあるが 殺すまで攻撃する魚ではないので、疑問が残る 幼魚期にまれにあるという謎の突然死か・・・!? オスカー好きなのでいいのがいたら飼おう |
|
![]() |
クラウンローチ Botia macracantha 産地:タイ 体長:(1匹目)約23cm、(2匹目)約10cm 餌:冷凍川えび、ひかりキャット |
流通してる個体はほぼ全てがワイルドもの 3cmくらいの幼魚が多く輸入される 水槽内での成長は極めて遅く 毎日お腹がパンパンになるまで餌を食べても なかなか大きくならない 基本的に餌は何でもよく食べるが まれに人口飼料に全く餌付かない個体がいる(大型固体に多い) 赤虫なら食べるがそれだけでは栄養不足で どんどん痩せていってやがて死んでしまう それまでに何とか赤虫を与えつつ人口飼料に餌付かせないと・・・ なぜか夜は横になって寝る |
|
![]() |
アフリカンパイクカラシン Hepsetus odoe 産地:アフリカ 体長:約10cm 餌:冷凍川えび |
成長スピードは結構早く、30cmほどまで成長する大型カラシン カマスに似てる 魚食性が強く、人口飼料に餌付かせるのはかなり困難 普段は中層あたりでゆっくりと泳いでいるが 餌をとるときはもの凄い瞬発力を見せる 他魚を攻撃することはないので混泳には向いてる ただ、口に入りそうなサイズなら食べてしまう ある日突然、体にダメージを負って死んでた おそらくどんどん攻撃的になってきた ニカラグエンセにやられてしまったと思われる |
|
![]() |
ポリプテルス・パルマス Polypterus palmas 飼育時約25cm |
餌をとるのがドヘタ でもメダカをあげるとパクッと素早く食らいつく そんな早く動けたんかい!って思ったなぁ |
|
![]() |
クラウンローチ Botia striata 産地:タイ 約20cm |
購入時から痩せ気味だった 人口飼料にまったく餌付かず、チビチビ赤虫を食べるだけ どんどんやせ細っていって そのまま帰らぬ魚になってしまった・・・ |
|
![]() |
パールグラミー Trichogaster leeri |
写真撮ってませんでした・・・(;´Д`) | カージナルテトラ Paracheirodon axelrodi |
ネオンテトラ Paracheirodon innesi |
|
アフリカンシクリッド | |
写真撮ってませんでした・・・(;´Д`) このアフリカン・シクリッド達は 過去に不慮の事故により全滅させてしまった・・・ |
キフォティラピア・フロントーサ Cyphotilapia frontosa |
スキアエノクロミス・フライエリィ Sciaenochromis fryeri |
|
アーリーの名前で流通してることが多い | |
イエローピーコック・シクリッド Aulonocara baenschi |
|
キルトカラ・モーリー Cyrtocara moorii |
|
ディミデオクロミス・コンプレシケプス Dimidiochromis compressiceps |
|
ニムボクロミス・ヴェヌストゥス Nimbochromis venustus |
|
プラキドクロミス・ミロモ Placidochromis milomo |
|
なぜかVC-10という名前で流通してたりする ちなみにVC-10は飛行機の名前だったと思う・・・ |
|
コパディクロミス・カダンゴ・レッドフィン Copadichromis sp. |
|
ラビドクロミス・カエルレウス Labidochromis caeruleus |
|
ムブナの一種。気性がとても荒いが、濃い黄色の体色が綺麗 | |
ネオランプロローグス・ブリシャールディ Neolamprologus brichardi |
|
ブリチャージと呼ばれることが多い |